
休日の午後、一時間ほど車を走らせて山奥へと入っていった目的地の大堰堤。

車一台が通過できる程の道、獣が出てきそうだった。

この大堰堤の渓流の岩には化石が見られるのだ。

堰堤の横を下り渓流に出た。

澄んだ水の岩場の隅に小魚が泳いでいた。左隅にカニさん。
早速、化石探しへゴー!








大昔、ここは海だったようだ。
最近、この場所を知り訪れてみたかったのだ。
化石発掘、遺跡発掘とか、男のロマンならず女のロマンでもあるな。私だけか、、
ゆっくり観察していたかったが、独りではさすがに怖い。熊除け鈴を付けていたが獣に襲われたなどもっての他。そそくさと上がった。

条例により、持ち出し禁止なっている。

先日の出先でのランチ。K珈琲の方は何回か行ったことはあるがH珈琲店は初めて。
私はオムライス。

焼きカレーも美味しそうだった。

これはシェアして。

ちーさん、夜中にいつもハウスから出て活動している。

もうおばさんのこと怖くないでしょう? 野良時代は私の姿を見る度に逃げていたけれど。
年齢はつぶと同じ4歳くらいかなあと思っていたが、歯の状態を見たらもっと歳とっているかも。

昨年は2014年9月に撮ったちーさん。
窓の外から見上げていましたね。

ちーさんも13日で一緒に暮らして一週間経ちます。
相変わらず日中はハウスの中ですが、皆が寝静まると活動していますね。

くーは縫いぐるみが大好きで、娘の空き部屋からせっせと運んでいました。
ある時は三匹も自分の周りに並べてご満悦でした。
やることなすこと面白いくーです。
また先日は家具を足場に神棚に上り、歩いていました。

手元にあった端末で撮ってみました。

学問の神様、菅原道真公の上に、、、

そして、その後、隣のエアコンにジャンプ。

猫だから許されますよね・・?

つぶねえちゃんと。
ホント、姉弟みたいですね。
モグとつぶは、真っすぐなしっぽ。ちーはウサギしっぽ。でも先端が曲がっている鍵しっぽなのです。

フェンス越しに置いたテーブルの上のモグとくー。
テンション↓の表情なモグ。

モグは時々、チョッカイ出すくーに高速両手猫パンチ(空振り)で応戦しています。

くーはつぶとは時々、取っ組み合ってますが。

大声で大袈裟なモグよりも、無言で視線を外さすに攻めに来るつぶの方が怖いようです。


不安と安心の狭間で。

ちーさんは八日、二日目にして猫トイレでおしっこをするのを覚えた。
他のネコたちはシステムトイレなのだが、ネコ砂タイプも置いておいた。
しかし、それをくーが使うのだ。モグとつぶは自分以外のトイレはあまり使わない。くーは色んなトイレを使用。
サッシ側の廊下に二つ、部屋を隔てた廊下に二つ(いつもは二階に一つ置いておいたが誰も使わないので階下に持ってきた)、ちーさんの側にネコ砂タイプを一つ。
九日、やっと三日ぶりにちーさん、大きい方が出てシステムトイレの方にしてあった。これでトイレ問題は大小ともにクリア出来ましたね(花丸

おとなしく抱っこされています。

ごはんの方も野良さんの時は大食漢でしたが、保護してからは小食です。いつでも食べられるからかな?くーに食べられちゃうのでハウスに入れておいてもお構いなく食べにくるくー。
くーは「黒白」のくーだけど、「食いしん坊」のくーでもあるね。

二日目辺りからハウスから出てくるようになりました。目が合うとサササッと入ってしまいますが。
人間が寝静まった後、特に明け方、「ニャゴニャゴニャ~」などと独り言を言っています。どうやら室内を探検調査しているようです。
そして、私が起きて目が合うと、ものすごい勢いで短く可愛い脚を駆使してハウスに戻ります。
今朝などは、どこに隠れたのか探したら洗濯機の裏側に隠れていました。見つかると、またもや脱兎の如くハウスに逃げ帰りました。

たまには明るい所に出てこないと、と言うことで車庫にベストをつけて出しました。
くーはゆるゆるですがちーさんはぴちぴち、ギリギリでしたね。
いち早く駆け寄り毛繕いをしたくー、とてもやさしいおとこのコなんです。

車の上に勢揃い。(モグは乗せたんだけど)

フェンス越しもネットで囲ったので出られませんよ。

昨夜は何と窓辺に移動していました。一瞬ウギとか思いました。大きな進歩です。

タワーはつぶのお気に入りの場所。

きれいだね、食べ物じゃないよ。
川原のコスモスさん、分けてもらったよ。お部屋に飾ろうね。

夕陽を浴びる房藤空木。道路沿いのススキの穂も輝いていました。
10月2日撮。
6日の朝、昨日に引き続き、ちーさんを家の中に入れる計画の最終段階に入りました。
ごはんを食べる前に捕獲しないと何処かへ行ってしまうので、Yさんが玄関の中に入れてごはんを与えることに。
モグつぶくーが来ないようにと、戸を閉めておいたのですが、ちーさんの気配を感じた敏感なモグは戸を開けて玄関へ。
くーが我先にとモグを乗り越えて行ったことに怒ったモグは「ぎゃー!!」と大きな声で騒ぎました。
驚いたちーさん、抱き上げていたYさんにおしっこをジャーッ。。。
あれ程、開けないよう私に見張っておいてと言っていたのにと、前もってシミュレーションしていたのにも拘らず計画倒れした事にぷんぷんしていました(笑
不測の事態は起こるもんなんだよと、言い返しましたが。A型О型の違いでしょうか。絶対無人島で二人きりになりたくないタイプだわーと言ってやりました(笑
そんな犬、ではなく猫も食わないやり取りをしていましたっけ。
気持ちは分からない訳ではないのです、二年間、朝晩せっせと食事を運んで半年前やっと触れられるようになり心を開かせたYさんの努力は認めています。(本人には言いませんけどね、ここだけの話です)
ちーさんは最初は興奮して「にゃーっ!!」と、怯えていましたが、初めて触れ抱き上げた私にも大人しくしていました。
早速、ブラシで梳かし、身体を拭いて一か所だけ毛玉が絡んだところをカットし、綺麗にしてあげました。

そんなちーさん、玄関の隅に置いたカゴに入り込みました。
いち早くご挨拶に来たのはくーでした。一緒に2ヶ月間ごはんを食べた仲間だもんね。

いいこだね、よしよし。

その頃、モグは車庫でした。

同じくつぶも。

この時点では、お腹が空いていると思うのですが食べませんでした。
ウギは約3ヵ月間はトイレ以外はカマクラに籠城気味でしたから、長い目で見て焦らずにと思っています。

ちーさんに首輪を用意しました。 カラー付きで可愛いなあと思って。
ソフトタイプのおやつをモグ用に。

居間に連れてきて付けてあげました。
好物ならとカツオの切り身のおやつを与えたら少し食べましたね。

ここでも駆け寄るくー。くーはやさしいおとこのコなんだね。

箱入り娘のつぶはじーっと観察していました。

モグも午前中、ちーさんの側に行き見ていましたっけ。
この通り、先住猫たちはあまり気にしないのですが、ちーさんがまだ警戒心バリバリなのです。
まあ、それが普通でしょうか。くーは昔からこの家にいるような馴染みぶりでしたけど。

ちーは意外と落ち着いていたので爪も切ってあげましたが大人しくしていました。
瞳は画像では黄色く見えるけどグリーンがかっています。手足、しっぽ、毛も短くてコンパクトで可愛いのです。
昨年の避妊手術の時は大立ち回りをして騒ぎでしたね。
この時にケージを噛んだのか分からないけど、右下の牙が無くなっていますね。
耳も、体も、虫刺されの跡があり、、
足はびっこをひいていて、牙は一本折れているし、、
大雪が降ったり、炎天下の夏日、凍る朝、冷たい雨、、
本当によく頑張ってきましたね。


2年前の11月のみーとちー。
ミーちゃんの側に突然現れたちーさん。
一番最後になってしまいましたが
これからは

お部屋の中でおいしいもの食べて

しあわせになりなよ。

お隣さんから株分けしていただいた房藤空木が綺麗に咲いている。
小さな紫色の小花の集まり。

バタフライブッシュ(ブッドレア)と別名があるように、よく蝶々が花の香りに誘われて止まっている。

一日に一度は花壇に植えたネコ草を食べるのが日課。

くーも繋いで。

おいしいね。

脱走防止に車庫とフェンスの隙間をネット等で囲ったので、棚に上ったくー。
眺めがいいでしょう。

今日は車が置いてないので広々だね。
ここにも猫トイレが置いてあるのだ。網戸から自由に出入りできるドアをいち早くマスターしたのはくー。
適応も学習能力も高い。

明日、いよいよちーさんを家に入れるため前日の朝、これらを滴下。24時間で100%効果が出るらしい。
皮膚もお腹もこの二つで完璧だと思う。前もって準備しておいたのだ。
処置はちーが馴れているYさんに任せた。 これで安心だ。

そして、ちーさんにカマクラを用意した。落ち着く場所が欲しいものね。
早速入るつぶさん。

その後、くーも入った。
五日は休みを利用して私の検査の結果を聞きに朝早く病院へ。

免疫グロブリンの数値は問題なし。
尿細胞診もClassⅠで正常。

腎機能は75でややLowだが60以上だから大丈夫と言うことだ。これからこの数値は改善するのでしょうかと聞いたところ、加齢に伴い進行すると最悪の場合は透析になるが塩分を控え血圧を上げないことや、激しい運動をせずの、ごく当たり前な普通の生活をして、いつもの様に年に一度の検査をしていけばいいとのことだ。また、何か変化があったら受診と言うことで。
減塩、私は12歳の時に入院していた時から塩分制限と運動制限をしていたので慣れている。今で塩辛いものは苦手で食べられない。

くーは棚に飾っておいたニャンコのぬいぐるみを引っ張り出して遊んでいました。
普段、動きが早いくーのお澄まし顔は撮れませんがこの時はカメラ目線でした。
やはりキリリとした表情の中に男のコだなあを感じました。
つぶとは似ていますが顔の黒い模様の面積がくーの方が多く、目もつぶの方が丸いですね。
モグつぶと何より違うのは、両脚が長い事とお鼻が血色がよくきれいなピンク色をしていると言うことです。
そして、鼻と鼻筋への境が曖昧なのでお鼻が大きく丸く見えるのです。
他の人にも「鼻が赤い」と言われましたね。
猫たちと暮らしていると、笑顔になれますね。
病気をしたり、お別れの時はとても辛いですけど、、
可愛い、愛しいが止まりません。





その後、可哀想なので元の棚に戻しました。

思わず買ってしまいました。

眠り猫さんも。
抹茶味でとても美味でした。


******************************

休みを利用して病院へ行く予定だったが、前日にコストコに誘われたので予定変更。
予約もしていないし、検査済みだし結果を聞くだけだから来週に行けばいいのだ。

入間の方に行ったんだけど、1時間半で着いちゃいましたね。


買ったもの。
急だったので、これと言って欲しいものはなかったんだけれど。
この他にチキンのグリル6ピース。半分を一緒に行った家族に味見にとお裾分け。
大きなキッチンタオルを四ロール、コーンスープを分けてもらいました。
チキン、柔らかくってガーリックが効いていておいしかった~
帰宅途中で工事渋滞に巻き込まれ、一時間余計にかかったけれど14時前に帰宅出来ました。

am8時前、見晴らしの良い場所から。

その約一時間、用事が済んだ帰り道。

この道端には昔ながらの水路があり涼しげだった。

帰宅したら、ちーさんと黒白くんがいた。

つぶも出した。

モグも出ようね。

しっぽ気になるね。

モグに唸られていた。

それでも懲りずに。

後を追うつぶ。

その後、つれないモグに業を煮やし突撃していた。

寝相。

窓を開けたら「にゃ~」と鳴く。

この二匹は相性がいいみたい。
冬までにちーさんを家の中に入れるつもりが黒白くんは予定外。
飼い猫かも知れないし、、
まさか、ちーさんだけ入れるわけに行かないし、、
室内飼いにする前に、各種ウイルス検査、駆除、ちーさんは避妊手術済みだからいいが、黒白くんは去勢手術もしなきゃならないねえ。。

葉っぱ、西日を浴びて。

雲が染まる夕暮れ時。

足腰の運動のためにもモグの川原散歩。

すると、黒白がやってきた。

頭隠して尻隠さず。

バレバレだよ。

草の中に隠れる仕草数回。近づくモグ。

鼻ごっつん。

うにゃーとモグに脅されて。

また隠れたよ。

なんだか楽しかったね、モグ。
神経質なモグはそれ程、黒白のことをあまり嫌っていない様子で良かった。
三日間の盆休も終わった。暑いし、どこに出かけても混んでいるだろうし家で猫たちとだらだら過ごしていた。
暑いと何もする気にならん。溜まっている事務をしたり読書しようと思っていたが。
あまり時間があり過ぎても、持て余してしまうものだね。反対に時間が無い方が隙間を縫うように、集中してサクサク出来るような気がする、自分の場合。
それでも最終日は雨で涼しかったので動きやすかった。
眼科に検査へ、全く異常なしと言われ何より。